デジタルアイデンティティ社員が、日々どんなミッションをもって様々な課題解決に取り組んでいるのかを知っていただくために、5つの部署で活躍する社員の仕事内容と1日のスケジュールを紹介します。皆さんが当社で働くことに少しでも興味を持ち、就職活動や会社選びの参考に役立てていただければ嬉しいです。
- ママ向けのCtoCサービスの分析業務と、占いアプリのディレクションを複数本担当しています。前職までゲーム業界に勤めていたため、追うべき指標やユーザーからの反応が変わり、勉強の日々です。
- 良いサービスを作ろうという土台は全員にありつつ、物事考える視点の軸がそれぞれ異なるため、様々なアイディアが出る事!効果の高い施策を考える上でとても参考になっています。とにかく風通しがよく、仲がいいんです。
-
業務を円滑に進める上で、相手との適切な距離感を掴み
- ・アイディアを吸い上げやすくなるためのコミュニケーション
- ・メンバータスクの管理
三浦の1日
メディア部朝礼・メール確認
- メディア部全員で集まり、挨拶とハイタッチで1日が始まります。昨日までに実行したタスク共有し合い、当日行うタスクとスケジュールを確認します。
エンジニア(外注)へタスク指示
- 当日タスクとスケジュールを整理したら、外注エンジニアの方々へ進捗確認と今後のスケジュールを伝えます。外国人のエンジニアの方もいるので、メールで英語を使う事も……
運用アプリのKPI分析
- 運用中のアプリが複数ある事もあり、分析には必ず時間をかけてやるようにしています。実際の数字をみながらPDCAサイクルを組み立てるため、月・週・日・時間別でユーザーの動向を追っていきます。この時間帯は差し込みタスクをなるべく避け分析に没頭します。
分析からのToDoリスト作成
- 分析結果から、次に行う施策をリスト化。エンジニアと話し合いながらプライオリティを付け、スケジュールに落とし込みます。
ランチ エンジニアとともに
- エンジニアとランチ。どうすればサービスの質が上がるか、今後サービスをどうしていくべきか議論してます。ほぼ毎日ランチを一緒に行きますが、何かしらの発見が必ず出てきます。
メール確認・競業他社アプリ調査
- 競業他社アプリに触れる時間は毎日設けています。どのアプリもPDCAを高速で回すため、昨日までとは全く違う画面や仕様になっている事も多々有り。
リリース前アプリの全公開準備
-
- ・アプリテスト
- ・App Store/GooglePlay公開までの手続き
- ・アプリマスターデータの更新
エンジニア(外注)の進捗確認
- 今日行った作業の進捗を確認します。夜から作業を開始する方もいるので、その場合は翌朝か、夜自宅で進捗を確認します。
明日以降のタスク整理
- 定時前に一旦区切りをつけ、担当タイトルのスケジュールに遅延がないか、明日以降のタスクに影響がないか整理します。
運用アプリのKPI確認
- アプリのKPIを確認。今日のユーザー動向を見て再び施策を練る事に没頭。隙あらばKPIを確認してます。
アプリ原稿確認+夜食
- アプリ内で使われるテキストの確認作業。テキスト量が多く時間もかかるため、夜食を食べながら黙々と確認。
帰宅
- 自転車で颯爽と帰宅。夜食を食べたにもかかわらず、帰り道にあるお弁当屋とラーメン屋の誘惑に負ける事も。